だるまさんの絵本の順番は「が・の・と」どれからがおすすめ?シリーズ3部作になっているのでどれを購入しようか迷ってしまいますよね。
我が家では結果的に3冊とも購入したので、それぞれのおすすめポイントを徹底比較したいと思います!

うちの子は3冊とも気に入ってるのでどれを買っても間違いないですよ!

それじゃあ参考にならないから比較してみようよ
- だるまさん絵本シリーズについて知りたい。
- シリーズを買う順番を迷っている。
- 今の自分の子どもに合うか知りたい。(0歳でも分かるか等)
- 内容の概要が知りたい。
↓↓他の方の口コミも参考になります♪
check >> だるまさんシリーズの口コミをみてみる【楽天】
だるまさん絵本の順番はどれから?我が家が3冊入手した経緯

子どもが0歳8ヶ月のとき、友人からプレゼントで「だるまさんが」をもらったのがきっかけです。
「だ〜るまさんが〜」というおなじみのフレーズに、抑揚をつけて読むと子どもが大ハマリ。
一気にお気に入りナンバーワンの絵本になりました。
あまりによく笑ってくれるので、「だるまさんんが」を読み始めてから3ヶ月後くらいに、
シリーズである「だるまさんの」と、「だるまさんと」を同時に購入しました。

成長やブームによってお気に入り順は何度も変化したので、3冊とも買ってよかったです!

各作のあらすじとお気に入りポイント
それでは詳しく見ていきましょう!
だるまさんが

このシリーズで1番最初に出版された代表作。
「だ〜るまさんが〜」のおなじみのフレーズのあと、だるまさんは…?
転ぶのかと思いきや、違った様々な動きをして見せてくれます!
毎回どんな動きをするのかわくわくしながらページをめくってみましょう!
・単純な動きなので0歳代でも楽しめます。
・「ぷっ」のところでいつも大笑いです!
check >> 「だるまさんが」の口コミをみてみる【楽天】
だるまさんの

前作でおなじみのだるまさん、今回はだるまさんの持ち物と共に登場です。
持ち物に関連する体の部位を面白おかしく表現してくれますよ。
最後のオチも必見です!
・目、歯、など体の部位の単語をこの本を通して覚えてくれました!
・最後のオチのフレーズは毎回一緒に言ってくれました。
だるまさんと

今回はだるまさんのお友達!?フルーツさん達が登場します。
フルーツさんとだるまさんのペアでできる楽しい動きは必見。
そして最後は団体での大技に挑戦!
・子どもが大好きなフルーツが登場するので大喜び!食べたこと無いフルーツの名前もこれで覚えました。
・ペアでできる動きなので親子2人で一緒に真似して楽しめます。
【結局どれを選べば良い?】表で比較
おすすめポイント | どんな子におすすめ? | |
だるまさんが | ・「だるまさんが」という定番のフレーズ ・比較的単純で理解しやすい | ・0歳の赤ちゃん ・まずは定番なものから揃えたい人 |
だるまさんの | ・持ち物や体の部位が出てくる ・最後のオチが笑える | ・体の部位の名前を覚えたいor 覚えてきて言うのが楽しいという子 |
だるまさんと | ・フルーツが出てくる ・動きが比較的ダイナミック | ・フルーツの名前を言うのが好きな子 ・体を使って遊びたい子 |
【さいごに】だるまさんシリーズ基本情報
- 作者:かがくい ひろし
- 出版日:2008/1〜
- 出版社:ブロンズ新社
- 価格:850円
まとめ
今回はだるまさんシリーズ3種類の比較をしてみました。
ご自身のお子さんにぴったりな1冊は見つかりましたでしょうか?
3冊とも文字は少なく絵が中心に構成されているので、小さいうちから長く楽しめると思います。
特に「だるまさんが」はファーストブックにもおすすめです!
プレゼントしても喜ばれるでしょう。

私自身、気になっていた絵本だったのでプレゼントされてとても嬉しかったです!
(ただ、メジャーな絵本なので既に持っていないかだけは注意ですね!)
表情豊かなだるまさんはきっとお子さんを笑顔にしてくれます。
ぜひ読み聞かせしてみてくださいね!
