推しの子の鮫島アビ子のモデルは誰?東京ブレイドの元ネタは鬼滅なの?などなど、こんなことが気になりませんか?
- 推しの子の鮫島アビ子のモデルは誰?
- 推しの子の「東京ブレイド」の元ネタは鬼滅なの?
- アビ子や東京ブレイドの皆の元ネタ予想が知りたい
今回はこの様なお悩みについて解決していきましょう。

私は漫画でも推しの子を読んでいるので、アニメでまだ出てこないネタバレが含まれる可能性があります!
ここからは、ネタバレが苦手な方はご注意ください!
- 鮫島アビ子のモデルの考察は「荒川弘先生」「吾峠呼世晴先生」「横槍メンゴ先生」
- 東京ブレイドと鬼滅の共通点は「キャラクタービジュアル」「大ヒット漫画原作」「女性作者の初連載作品」
- 東京ブレイドの元ネタの考察は「鬼滅の刃」「刀剣乱舞」「東京リベンジャーズ」
それでは各項目で詳しくご紹介していきますね。
\今だけ!衝撃の90%OFF/
大満足のアニメ公式ガイドブックが200円で読めちゃう♪↓↓

設定画や原画などの資料もたっぷりで個人的に大満足でした!お得にアニメ1期を振り返ってみませんか?
推しの子の鮫島アビ子のモデルは誰?
鮫島アビ子ってこの人か! pic.twitter.com/kf3awTLely
— L=ap2 (@La_plusSC) May 15, 2021
推しの子に登場する売れっ子漫画家の「鮫島アビ子」先生のモデルはいったい誰なのでしょうか?
まずは鮫島アビ子の設定から確認していきましょう。
鮫島アビ子の設定
まずは、第五章「2.5次元舞台編」に登場する鮫島アビ子先生の設定を見ていきましょう。
- 22歳
- 5000万部売り上げた「東京ブレイド」の作者
- 挫折知らずで初めての作品がヒット
- 少年誌で連載
- アシスタントをつけず一人で執筆
女性漫画家で同じぐらい売り上げた作品は?
推しの子の中で、東京ブレイドは週刊少年ジャンプがモデルの少年誌で掲載されていますよね。
少年誌で連載を持つ女性漫画家で、連載が大ヒットしたと思いつく方々はこちら
- 鋼の錬金術師(8000万部)の荒川弘先生
- 鬼滅の刃(1億5000万部)の吾峠呼世晴先生
- 推しの子(1650万部)の横槍メンゴ先生
さらに、ハガレンの荒川弘先生と鬼滅の刃の吾峠呼世晴先生は初連載が大ヒットしています。
なので鮫島アビ子の設定とかなり近い用に感じます。

横槍メンゴ先生も若くしてデビューされているので、自身の経験を元にした部分もあると思います。
その中でアニメ化や2.5次元舞台化したものはある?
鋼の錬金術師、鬼滅の刃ともにアニメ化はされていますよね。
2.5次元舞台化されているか調べたところ、鬼滅もハガレンも舞台化されていました。
【情報解禁】#舞台鬼滅の刃 其ノ肆 遊郭潜入
「残酷謡」の音楽配信が決定しました!本シリーズに欠かせない楽曲を
其ノ肆 遊郭潜入キャストでお届けいたします🏮📅配信日時
2024年1月30日(火)より
各種音楽配信サービスにて順次配信開始 pic.twitter.com/7Py1Icer0S— 舞台「鬼滅の刃」公式 (@kimetsu_stage) December 16, 2023
||◤チケット情報◢||
🎫月刊「少年ガンガン」先行/キャスト先行
お申込みは本日【12/12(月)23:59】まで💨※キャスト先行の実施有無等の詳細に関しましては、各キャストの公式サイト等をご確認ください。 pic.twitter.com/D1kiOOtYjw
— 舞台『鋼の錬金術師』 (@stage_hagaren) December 12, 2022
なので、推しの子の鮫島アビ子のモデルは、鬼滅の吾峠呼世晴先生やハガレンの荒川弘先生が近いと思われます。
推しの子の東京ブレイドの元ネタは鬼滅?
鬼滅作者のエピソードを聞くたびに、推しの子の鮫島アビ子先生のモデルなのかなーと思ったり。
— 遠雨子+読書+ (@toko_bkbk) November 6, 2022
鮫島アビ子の代表作、「東京ブレイド」の元ネタは鬼滅という噂がありますよね。
それでは東京ブレイドの設定や、鬼滅との共通点などについて確認していきましょう。
東京ブレイドの設定
【#推しの子】11話にて、これからアクアたちが演じる作中の大ヒット作品『東京ブレイド』のイラストと、刀鬼と鞘姫のモノクロ絵を描かせていただきました! pic.twitter.com/wR5O3gn9z5
— 倭川 佐 (@ymt_TASK) June 28, 2023
東京ブレイドの設定はこちら
- 東京を舞台に21の盟刀をめぐる物語
- 新宿クラスタと渋谷クラスタの2勢力の抗争バトルが中心
- 週ジャンで連載中で5000万部売り上げている
- アニメ化して2.5次元舞台化
東京ブレイドと鬼滅の刃の共通点
それでは、東京ブレイドと鬼滅の刃の共通点をみていきましょう。
キャラクターデザイン
東京ブレイドキャラビジュアル
TVアニメ【推しの子】 第2期
舞台「東京ブレイド」の衣装を纏う
「渋谷クラスタ」
アクア・黒川あかね・鴨志田朔夜#推しの子 pic.twitter.com/QEPRkUbNbk— 推しの子 グッズ情報 (@oshinoko_love) March 24, 2024
和装した主人公たちが刀を持って戦う姿が鬼滅の刃とよく似ています。
さらに、おでこから鬼の角が生えている様子もあり、鬼滅の刃の禰豆子とよく似ていました。
大ヒット漫画が原作
東京ブレイドも鬼滅の刃も、アニメや舞台は大ヒット漫画が原作となっています。
さらに、先程の項目で解説したとおり、女性漫画家の初連載作品という共通点もあります。
鬼滅以外の東京ブレイドの元ネタ
東京◯◯という名前で抗争ものと聞くと東京リベンジャーズ、
盟刀達の物語で2.5次元というと刀剣乱舞が思い浮かびますね。

私の見解は、鬼滅の刃と、刀剣乱舞、東京リベンジャーズがミックスされているのではと思います!
推しの子の鮫島アビ子のモデルは誰?東京ブレイドの元ネタは鬼滅?まとめ
今回は、推しの子の鮫島アビ子のモデルは誰?東京ブレイドの元ネタは鬼滅?という疑問についてお答えしました。
- 鮫島アビ子のモデルの考察は「荒川弘先生」「吾峠呼世晴先生」「横槍メンゴ先生」
- 東京ブレイドと鬼滅の共通点は「キャラクタービジュアル」「大ヒット漫画原作」「女性作者の初連載作品」
- 東京ブレイドの元ネタの考察は「鬼滅の刃」「刀剣乱舞」「東京リベンジャーズ」
個人的に、鮫島アビ子と東京ブレイドは鬼滅の刃を中心に今回例に上げた作品をミックスして誕生したのだと思います。
皆さんの考察の参考にしてみてくださいね。